岡山の街並み

職種紹介

児童福祉司のアイコン

児童福祉司

業務内容

児童相談所等において、子どもの福祉に関する相談に応じ、専門的知見や技術に基づく支援を行う専門的業務。

児童福祉司の先輩

倉敷児童相談所井笠相談室

瀬良 さん
(令和2年度入庁)

令和2年4月 倉敷児童相談所地域支援第一班
令和3年4月 現所属(R5.3掲載)

※撮影時のみマスクを外しています

  • 現在の仕事内容について

     児童福祉司として、養護、障害、育成、非行相談等、子どもに関する様々な相談を受けています。
    子どもや家族が抱える困り事は多種多様ですが、面接場面では、子どもやその家族と一緒になり、より良い暮らしについて考えていきます。
     また、場合によっては、市町村や学校等の地域の支援者や専門家とも繋がりを持ち、協力しながら家庭への支援を行うこともあります。

  • これから取り組みたい仕事

     子どもの最善の利益のために、子どもを第一に考えた支援を行いたいと日々考えています。そのためには、専門性はもちろん重要ですが、それ以上に、一人ひとりの思いに寄り添いながら支援を行う必要があると思っています。
     子どもや保護者と関わりを持つ中で、一緒に悩んだり喜んだりしながら、自分自身も成長していきたいです。

  • 私のワークライフバランスについて

     普段の休日は、のんびりと過ごすことが多いですが、計画的に休暇を取って県内外へ旅行に行くこともあります。1時間単位で休暇を取ることができるため、自分でスケジュールを調整し、終業後等にもリフレッシュする時間を持つことができています。
     しっかりと息抜きをすることで、オンとオフを切り替えることができていると感じます。

  • 受験を考えている人へのメッセージ

     子どものために何ができるか…と考えていると、毎日すぐに時間が経ちます。悩みは尽きないですが、周りには相談できる職員がたくさんおり、入庁後の研修も充実しています。
     子どもとしっかりと向き合える職場です。興味がある方、まずは試験を受けてみてください。ぜひ一緒に働きましょう!

  • 私の1日

    8:30
    始業、面接の準備
    9:30
    面接、事務処理
    12:00
    休憩
    13:00
    面接、会議等
    16:00
    事務処理
    17:00
    退勤

もっと知りたい方はこちら

右方向を指す矢印のアイコン

戻る

左方向を指す矢印のアイコン

上方向を指す矢印のアイコン クリックするとページのトップへ戻ります