
職種紹介
土木
業務内容
道路・河川等の土木施設及び公園・下水道等の生活基盤施設などの整備に関する企画、工事の設計・監督などの専門的業務。
土木職の先輩
備前県民局建設部東備地域維持補修課
室山 さん
(平成26年度入庁)
平成26年4月 | 備中県民局建設部新見地域工務課工務第一班 |
---|---|
平成29年4月 | 美作県民局建設部建設企画課 |
平成31年4月 | 美作県民局建設部工務第二課第一班 |
令和2年4月 | 土木部河川課 |
令和5年4月 | 備前県民局建設部東備地域設計審査班 |
令和6年4月 | 現所属(R7.3掲載) |
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容について
備前市、赤磐市及び和気町における道路の管理や維持修繕業務を行っています。
普段は修繕の指示や段取りなどを行っていますが、時には道路の陥没や落石・倒木など事故の原因となる案件を対応することもあり緊張感をもって業務に取り組んでいます。 -
これまでで印象に残っている仕事
入庁して初めて担当した工事が橋梁補修である橋面防水工事でした。
当時は何もわからず、工事発注から竣工検査に至るまで先輩職員に一連の流れを教えてもらい、なんとかやり遂げることができました。
設計書の作成がスムーズにできないなど反省点は多かったのですが、この工事のおかげで橋面防水の現場を知ることができました。
その翌年には同じ橋梁で再塗装工事を実施し、自身で塗替えの色を決めるなど、こちらも印象深い工事でした。 -
私のワークライフバランスについて
業務は勤務時間内に終わらせるようにし、終業後は自宅でプライベートの時間を確保しつつ、休日は時々同僚や友人たちと近隣県に遊びに出かけるなど、オン・オフの区別をつけるようにしています。
また、1時間単位で有給休暇の取得ができるため、個人のスケジュールに合わせて早めに退勤するなど、休暇を有効活用しています。 -
受験を考えている人へのメッセージ
私は岡山で生まれ育ちましたが、県職員になってから新たに発見できる岡山県内の魅力がたくさんあり、そのような感動に出会えるのも岡山県職員になってよかったと思う理由の一つです。
また、業務は日々学ぶことが多く、判断や指示に迷うこともありますが、仕事はチームプレーであり困ったときは先輩職員が相談に乗ってくれるので心配はいりません。
みなさんもぜひ岡山県職員になって私たちと一緒に岡山県の土木行政を盛り上げましょう。 -
私の1日
- 8:30
- 始業、メールチェック
- 9:00
- 修繕内容の確認・資料作成
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 現場の確認(外出)
- 16:00
- 後輩職員の指導
- 17:15
- 終業
戻る