
職種紹介
土木
業務内容
道路・河川等の土木施設及び公園・下水道等の生活基盤施設などの整備に関する企画、工事の設計・監督などの専門的業務。
土木職の先輩
備中県民局建設部高梁地域工務課工務第二班
木村 さん
(平成25年度入庁)
平成25年4月 | 備前県民局建設部美作岡山間道路建設班 |
---|---|
平成28年4月 | 美作県民局建設部建設企画課 |
平成30年4月 | 美作県民局建設部工務第三課第一班 |
令和元年4月 | 土木部技術管理課 |
令和4年4月 | 現所属(R5.3掲載) |
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容について
高梁市内の狭い道路の改良、河川の流れを阻害している土砂の撤去・樹木伐採、土石流を防ぐ砂防ダムや地すべり対策、豪雨により被災した道路や河川などの公共土木施設の災害復旧に係る工事の設計・監督をしています。
なかでも、県職員になってから初めて携わる地すべり対策工事では苦労もありますが、住民の方が安全・安心に暮らす上で必要不可欠なものであり、感謝の言葉をかけていただけることも多く、とてもやりがいを感じています。 -
これから取り組みたい仕事
岡山県の土木の仕事は、道路、河川・砂防だけでなく、まちづくりの根幹となる都市計画や、海上物流強化のための港湾事業など幅広く多様で、まだ携わったことのない分野にも積極的にチャレンジしていきたいです。
-
私のワークライフバランスについて
「やるときはやる」、「帰るときは帰る」と、仕事にメリハリをつけるよう心がけています。帰宅後は愛犬とのんびり散歩や、ゆっくり読書する時間を大切にしたりしてリフレッシュしています。土木の仕事はデスクワークだけでなく、現場に出ることも多く、途中で見かけた気になるお店に週末行ってみるなんていう楽しみもあります。
-
受験を考えている人へのメッセージ
新人職員には一人ひとりに、先輩職員がトレーナーとして1年間サポートしてくださいます。私も最初は仕事に不安もありましたが、周囲の皆さんのおかげで無事乗り越えることができました。トレーナーの先輩職員以外も皆さん気にかけてくださり、仕事の悩み等を相談しやすかったです。先輩職員が仕事のサポートをしてくださるので、心配はいりません。この仕事に興味がある皆さんはぜひ受験を考えてみてください。一緒に働けるのを楽しみにしています。
-
私の1日
- 8:30
- 始業、メールチェック、スケジュールの確認
- 9:00
- 担当の工事現場へ向けて出発
- 10:00
- 現場での施工状況の確認(工事現場①)
- 11:00
- 現場での施工状況の確認(工事現場②)
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 工事書類(打合簿・管理表)の確認
- 15:00
- 設計図書(数量・積算・図面)の作成
- 17:15
- 終業
もっと知りたい方はこちら
戻る