岡山の街並み

職種紹介

建築のアイコン

建築

業務内容

建物の建築確認、開発許可等都市計画業務のほか、県有建築物に関する企画、工事の設計・監督などの専門的業務。

建築職の先輩

備前県民局建設部管理課建築指導班

多田 菜津子 さん
(平成31年度入庁)

平成31年4月 土木部都市局建築営繕課
令和3年4月 現所属(R5.3掲載)

※撮影時のみマスクを外しています

  • 現在の仕事内容について

     建築物の安全性の確保や市街地環境の保全を図るため、建築基準法に基づく建築物の審査、検査、建築許可や認定等のほか、建築に関する多種の建築行政事務を行っています。
     窓口で県民の方や業者の方から建築に関する相談にも対応しています。

  • これから取り組みたい仕事

     建築職は、2~3年程度に一度のペースで異動があり、配属先によっては業務内容が大きく変わります。特に異動したばかりの時は業務内容や流れを覚えることが大変ですが、様々な経験を通して建築職として成長していきたいです。

  • 私のワークライフバランスについて

     所属する部署、仕事内容と時期によっては、業務量が多いと感じることもありますが、休暇を取得するように上司からも積極的に呼びかけられているため、ワークライフバランスの実現が可能な職場です。趣味や勉強の時間を確保することができるので、業務の質の向上にも繋がっていると思います。

  • 受験を考えている人へのメッセージ

    建築職は、様々な分野の仕事に携わることができ、多くの知識や経験を身に付けることができます。上司や先輩方にも気軽に相談でき、とても働きやすい環境だと思います。皆さんと一緒に岡山県のまちづくりに貢献できる日を楽しみにしています。

  • 私の1日

    8:30
    始業、メールチェック
    9:00
    現場(検査、道路調査等)
    12:00
    昼休み
    13:00
    申請書等の審査業務、電話・窓口での質疑対応
    17:00
    書類の整理、翌日のスケジュール確認
    17:15
    終業

もっと知りたい方はこちら

右方向を指す矢印のアイコン

戻る

左方向を指す矢印のアイコン

上方向を指す矢印のアイコン クリックするとページのトップへ戻ります