
職種紹介
栄養士
業務内容
健康づくりや食育、栄養改善対策等、各種施策の企画調整や普及啓発などを行う専門的業務。
栄養士の先輩
美作県民局健康福祉部保健課地域保健班
小林 さん
(平成30年度入庁)
平成30年4月 | 保健福祉部健康推進課健康づくり班 |
---|---|
令和2年4月 | 美作県民局健康福祉部真庭保健課地域保健班 |
令和6年4月 | 現所属(R7.3掲載) |
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容について
健康づくり・栄養改善、給食施設指導等を担当しています。
市町村や栄養委員と連携して管内の住民の健康づくりに取り組んだり、給食施設関係者向けの研修会を開催し、知識や技術の向上を図るなど、栄養の面から県民の健康づくりを進めています。 -
これまでで印象に残っている仕事
食育に関する協議会の企画・運営を行ったことです。
協議会では食育に関係する様々な分野の団体の方が集まり、共通の課題や取組を協議するのが難しかったですが、事前に各団体の取組を調べたり、会議の中で共通課題を見える化できるように進め方を工夫しました。その結果、協議会内の団体同士が連携してできる取組を見つけることができ、少しずつ食育の輪を広げることができました。 -
私のワークライフバランスについて
休日は、同期や友達と会ったり、実家の犬と遊んだりしてリフレッシュしています。また、平日は終業後に自分の時間を持てており、ご飯を食べに行ったり、家でのんびりしたりしています。
-
受験を考えている人へのメッセージ
県栄養士は、多様な職種の様々な関係者と連携して取り組む業務が多く、人と接する機会に恵まれています。栄養士としての視点を発揮できる岡山県で私たちと一緒に県民の健康づくりに取り組んでみませんか。
-
私の1日
- 8:30
- 始業、メールチェック、スケジュールの確認
- 9:00
- 関係機関に送付する文書作成
- 11:00
- 給食施設研修会 会場準備
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 給食施設研修会
- 16:00
- 所内の企画会議
- 17:15
- 終業
戻る