
職種紹介
獣医師
業務内容
農林獣医:家畜伝染性疾病の防疫、家畜の改良増殖(受精卵移植等)、畜産農家への生産技術指導、試験研究などの専門的業務。
衛生獣医:動物取扱業者・特定動物飼養者や食品衛生・生活衛生関係施設への監視指導、食の安全・安心に関する情報や知識の普及啓発などの専門的業務。
獣医師(農林)の先輩
農林水産部津山家畜保健衛生所家畜衛生第二課
岡田 さん
(平成30年度入庁)
平成30年4月 | 真庭家畜保健衛生所 |
---|---|
令和3年4月 | 現所属(R7.3掲載) |
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容について
現在は、主に乳用牛、鶏を担当しています。
乳用牛関係では、畜主も含め農協等の関連機関が一体となり、バルク乳・個体乳検査や農家巡回指導等によって乳質の向上に取り組んでいます。
鶏関係では、鳥インフルエンザ等の伝染性疾病の発生を防ぐため、シーズンに入るまでに養鶏農家を訪問し、衛生管理等の確認・指導を行っています。 -
これまでで印象に残っている仕事
県外の施設で受けた酪農研修が印象深かったです。もちろん、研修自体もかなり勉強になりましたが、他県の農林獣医師だけでなく全国の企業や農協等、様々な地域・職場の方々が集まっていたので、いろいろな話を聞くことができ、いい勉強になりました。
-
私のワークライフバランスについて
子供が2人いるので、子供の急な体調不良や行事の際、育児時間や家族休暇等の福利厚生をフルに活用しています。職場の上司や同僚の理解があり、急な休みも快く取らせてもらえるので、かなり助かっています。
また、未就学児が2人なので、家では中々自分のペースで物事を進められず、ある程度自分のペースを保てる仕事がちょっとした気分転換にもなっています。
-
受験を考えている人へのメッセージ
農林獣医師は、所属する職場やメンバーによって受け持つ業務が変わるため、幅広い業務を経験できる職業だと思います。また、研修を受ける機会も多くあり、自分の担当業務だけでなく、興味のある分野について知識を深めることもできます。
身に着けた知識を生かし、一緒に農家さんを多方面から支えていきましょう。 -
私の1日
- 8:30
- 始業、農家訪問(採血や採材、指導等)
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 乳汁検査等の検査業務
- 15:00
- 事務処理
- 17:00
- 終業
戻る