
職種紹介
環境
業務内容
環境保全、廃棄物対策等に関する施策の企画・立案、環境関係法令に基づく許認可及び監視・指導、大気・水環境等に関する測定・調査研究などの専門的業務。
環境職の先輩
環境文化部 循環型社会推進課資源循環推進班
大西 さん
(29年度入庁)
平成29年4月 | 環境文化部 環境管理課 水環境湖沼保全班 |
---|---|
平成30年4月 | 備前県民局 地域政策部 環境課 環境保全班 |
令和 3年4月 | 美作県民局 地域政策部 環境課 廃棄物対策班 |
令和 6年4月 | 現所属(R7.3掲載) |
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容について
環境職の業務である環境保全や廃棄物対策などのうち、海ごみ対策に関する 業務を行っています。
海岸清掃などの海ごみ対策に取り組む団体や市町村等の支援を行ったり、継続的に海ごみを削減するための新たな仕組みの構築に取り組んだりしています。
ボランティア団体や民間企業、県内外の行政機関など、多様な主体と連携する必要があり、思ったとおりにいかないことも多いですが、その分やりがいのある仕事です。 -
これまでで印象に残っている仕事
以前に所属していた職場では、廃棄物に係る監視指導業務を行っていましたが、不法投棄や基準違反といった様々な不適正事案を是正させたことが印象に残っています。
そもそも法律を理解していない人や、悪意を持って違反行為に及んでいる人など、様々な行為者がいる中で、どのように指導したら是正につながるかについて職場の仲間と話し合い、試行錯誤しながら対応し、最終的には指導に応じてもらえたときは、達成感がありました。 -
私のワークライフバランスについて
時期によっては仕事が集中することもありますが、仕事が落ち着いているときには、有給休暇を取得して旅行に行くなど、プライベートの時間もきちんと確保できています。
また、休暇は1時間単位で取得することができるため、ちょっとした用事がある時にとても便利です。
-
受験を考えている人へのメッセージ
環境職の仕事は、専門的な知識等を求められることも多いですが、先輩方の熱心なサポートにより、業務を行いながら、必要な知識や経験を身に着けることができます。
また、困難な事案に当たった際は、担当の班全体で検討し、経験豊富な先輩方が助けてくれるので、安心して業務に取り組むことができます。
皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
-
私の1日
- 8:30
- 始業、新聞チェック
- 8:45
- メールチェック
- 9:00
- 海底ごみステーションの現地確認
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 瀬戸内4県(岡山・広島・香川・愛媛)担当者での定例Web会議
- 14:00
- 現地確認に係る報告書作成
- 15:00
- 申請書等の審査
- 16:00
- 清掃ボランティア団体や市町村からの相談対応
- 17:00
- 翌日の業務の準備等
- 17:15
- 終業
戻る