岡山の街並み

職種紹介

環境のアイコン

環境

業務内容

環境保全、廃棄物対策等に関する施策の企画・立案、環境関係法令に基づく許認可及び監視・指導、大気・水環境等に関する測定・調査研究などの専門的業務。

環境職の先輩

美作県民局地域政策部環境課環境保全班

加藤 さん
(平成24年度入庁)

平成24年4月 環境文化部環境管理課化学物質対策班
平成26年4月 備中県民局地域政策部環境課環境保全班
平成28年4月 環境保健センター環境科学部放射能科
令和2年4月 現所属(R5.3掲載)

※撮影時のみマスクを外しています

  • 現在の仕事内容について

     工場等の監視指導や事業者からの届出審査などを通じて、水・大気環境の保全や土壌汚染対策に関する業務を行っています。
     デスクワークだけではなく、工場等への立入検査、油や薬品等の漏洩による河川の汚濁事象が発生した場合は、現場に急行し対応するなど、外仕事も多い職場です。
     専門的な知識だけではなく、時に現場での対応力、判断力が求められる仕事だと感じています。

  • これから取り組みたい仕事

     環境職は主に環境保全や廃棄物対策に関する部署への配属になると思います。環境問題は多岐にわたり、専門分野だけではなく、幅広い知識が必要だと感じています。常に新しい知識を吸収し、広い視野をもって仕事に取り組みたいと思っています。

  • 私のワークライフバランスについて

     緊急で対応しなければならない問題が発生することや、仕事が集中することもありますが、仕事が落ち着いたときには休暇をとって旅行に出かけたり、十分にリフレッシュしています。
     アフター5は、ほとんど家でくつろいでいますが、たまに映画を見に行ったり、ご飯屋さんを新規開拓したりして楽しんでいます。

  • 受験を考えている人へのメッセージ

     私自身、県職員、環境職の仕事って具体的にどんな仕事なのかわからず不安だったので、受験を決める前に先輩職員に話を伺いに県庁を尋ねました。
     その際に、やさしく分かり易く教えてくださったのが印象的で、受験する決め手の一つになりました。
     私たちの仕事について聞きたいことがあれば、いつでも気兼ねなく相談に来てください。皆さんと一緒に働けるのを楽しみにしています。

  • 私の1日

    8:30
    メールチェック
    8:45
    届出審査、資料作成
    10:00
    窓口対応
    11:00
    事業者との協議
    12:00
    昼休み
    13:00
    工場への立入検査
    15:00
    立入検査の報告書作成
    16:00
    事業者からの相談事項の整理・回答
    16:30
    翌日以降の立入や協議の予習
    17:15
    終業

もっと知りたい方はこちら

右方向を指す矢印のアイコン

戻る

左方向を指す矢印のアイコン

上方向を指す矢印のアイコン クリックするとページのトップへ戻ります