岡山の街並み

職種紹介

衛生のアイコン

衛生

業務内容

食品衛生・生活衛生に関する施策の企画・立案、飲食店、理・美容所、ホテル・旅館等の許認可及び監視・指導、試験検査等の専門的業務。

衛生職の先輩

保健福祉部生活衛生課食の安全推進班

仙波 貴雅 さん
(平成29年度入庁)

平成29年4月 美作保健所衛生課食品衛生班
令和2年4月 現所属(R5.3掲載)

※撮影時のみマスクを外しています

  • 現在の仕事内容について

     私が所属する生活衛生課は、県内にある5つの保健所の衛生課職員が円滑に業務を進められるよう調整する役割を担っています。
     私の担当業務は、ふぐの衛生確保に関することや保健所等で使用する食品台帳システムの改修に関することなどです。平成30年の食品衛生法の改正に伴い、これまでの運用方法を大きく変える必要があるため、令和3年度から岡山県ふぐ処理等規制条例の改正や食品台帳システムの大幅な改修に着手しています。
     新しいことが多く大変な反面、新しく形作ることの楽しさと充実感を得ながら、日々業務に取り組んでいます。

  • これから取り組みたい仕事

    「食」に関する仕事であるため、衛生部局だけでなく、農林部局等の他部局とも協力しながら取り組むことで、より効率良く効果的な取組ができる仕事もあると考えています。県民の方々の食の安全・安心をより確実に守るために、既存の枠組みを越えた取組に挑戦していきたいです。

  • 私のワークライフバランスについて

     「充実した仕事は充実したプライベートから生まれる」と常々思っているので、自分の趣味の時間もしっかりと確保しています。
     現在は子育てとの兼ね合いもあり、早朝に趣味のランニングを行う朝活に取り組みつつ、仕事後はハイハイを始めたばかりの長女と戯れることで癒されています。休日はマラソン大会に出場したり、ベビーカーを押しながらのんびり散歩したり、一日一日の終わりが非常に早く感じるほど充実した日々を過ごすことができています。

  • 受験を考えている人へのメッセージ

     衛生職の仕事は、食の安全・安心を通じて県民の方々の健康と命を守る重要な役割を担っており、これまで学んできた知識や経験をフル活用しながら取り組むことができる、やりがいのある仕事です。また、仕事の時間外では自分の趣味を満喫でき、プライベートも思う存分充実させることができます。やりがいのある仕事やプライベートを通じて人生を豊かにしたいと考えている皆さん、衛生職としてぜひ一緒に働きましょう!

  • 私の1日

    8:30
    始業、メールチェック
    9:00
    問い合わせへの対応
    11:00
    他自治体への問い合わせ
    12:00
    昼休み
    13:00
    委託業者と打ち合わせ
    15:00
    各保健所と情報共有
    16:00
    講習会の準備、事務処理
    17:15
    終業

もっと知りたい方はこちら

右方向を指す矢印のアイコン

戻る

左方向を指す矢印のアイコン

上方向を指す矢印のアイコン クリックするとページのトップへ戻ります