
職種紹介
小・中学校事務
業務内容
教材等の購入、教育施設の維持・管理、教職員の給与や福利厚生など、学校運営に参画する幅広い業務。
小・中学校事務職員の先輩
美咲町立柵原西小学校
黒島 望 さん
(平成30年度入庁)
平成30年4月 | 美作市立美作中学校 |
---|---|
令和 3年4月 | 現所属(R4.3掲載) |
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容
小・中学校事務職員の仕事内容は予算管理や消耗品の発注、教職員の給料計算、福利厚生、文書管理、教科書の発注などさまざまです。子どもたちを直接指導することはありませんが、子どもたちが安心して学校生活を送れるように、どの仕事も丁寧に取り組んでいます。
-
これから取り組みたい仕事
基本的な業務を丁寧に行い、子どもたちが気持ちよく過ごせることを意識して仕事に取り組んでいます。まだ経験年数が浅く自分の仕事だけで手一杯ですが、いずれは同僚だけでなく、保護者や教育委員会、他校の事務職員から頼りにされる事務職員になりたいと思っています。
-
私のワークライフバランス
休日は趣味のサッカーを見たり、友人に会ったりしています。長期休暇を利用して海外旅行に行ったこともありました。心身共にしっかりとした休息をとれていることが、学校事務の仕事にとても良い影響を与えていると感じています。
-
受験を考えている人へのメッセージ
小・中学校事務職員は職場では一人職なので、初めのうちは不安かもしれません。ですが他校の先輩事務職員が助けてくれるので大丈夫です。そして何より子どもたちの学びを裏方から支える魅力ある仕事です。小・中学校事務職員に興味のある方は是非受験してみてください。
-
私の1日
- 8:15
- 始業、メール確認、請求書の処理
- 9:00
- 帳簿点検
- 10:00
- 給与等報告書作成
- 11:30
- 来客対応
- 12:00
- 消耗品在庫確認・発注
- 12:30
- 給食
- 13:00
- メール確認
- 13:05
- 昼休み
- 13:25
- 業者対応
- 14:00
- 給食費入金、配布文書作成
- 15:00
- 職員会議
- 16:05
- 休憩
- 16:30
- メール確認
- 16:45
- 終業
もっと知りたい方はこちら
戻る