
職種紹介
児童自立支援専門員
業務内容
児童自立支援施設において、児童の生活指導を行って自立を支援する専門的業務。
児童自立支援専門員の先輩
県立成徳学校指導課
(児童自立支援施設)
船橋 さん
(令和3年度入庁)
令和3年4月 | 現所属(R4.3掲載) |
---|
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容について
小舎(寮)夫婦制という運営形態を採用している成徳学校では、実際の夫婦と一緒に私も寮舎に住み込んで、入所している子どもたちの生活、学習、作業等の自立に向けた支援を行っています。子どもたちと共に運動や作業などで一緒に汗を流したり、文化活動に取り組んだりして、信頼関係を構築できるように頑張っています。
-
これから取り組みたい仕事
子どもたち一人ひとりの将来を見据えた支援ができるようになりたいと思います。入所に至るまで、様々な背景がある子どもたちが多いのですが、変わろうと思ったり、頑張ろうと思ったりと前向きに生活しようとしています。そんな子どもたちに寄り添い、共に成長していけたらいいなと思っています。
-
私のワークライフバランス
時間のある時に、趣味の編み物をすることでリフレッシュしています。成徳学校の授業で初めて編み物をして、編み物に夢中になりました。余暇時間等に子どもたちと教え合いながら楽しく編んでいます。
-
受験を考えている人へのメッセージ
毎日子どもたちと関わることができるからこそ、楽しいことも大変なことも多い日々ですが、子どもの成長を感じることができるとてもやりがいがある職場です。子どもたちのより良い将来のために一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
-
私の1日
- 8:30
- 始業、児童朝礼
- 8:40
- 掃除
- 8:50
- 学習支援
- 12:10
- 昼休み
- 13:10
- 学習支援
- 16:00
- 作業・余暇指導
- 17:15
- 終業
戻る