
職種紹介
小・中学校事務
業務内容
教材等の購入、教育施設の維持・管理、教職員の給与や福利厚生など、学校運営に参画する幅広い業務。
小・中学校事務職員の先輩
吉備中央町立加賀中学校
肥塚 敏弘 さん
(平成24年度入庁)
平成24年4月 | 備前市立片上小学校 |
---|---|
平成29年4月 | 赤磐市立軽部小学校 |
令和4年4月 | 現所属(R5.3掲載) |
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容について
職場での大半が教育職(教員)の中、学校事務職員は唯一の行政職です。主な仕事内容は予算管理や備品・消耗品の発注、教職員の給料計算・旅費支給、福利厚生、文書管理、就学支援事務などさまざまです。学校組織の一員として、子どもたちが笑顔で楽しく、安全・安心な学校生活を送れるように、どの仕事も丁寧に取り組んでいます。
-
これから取り組みたい仕事
子どもたちを直接指導することはありませんが、さまざまな分野で教職員と協働し、学校事務職員ならではの強みを生かしながら、教育活動に参加するとともに、より主体的に学校運営に関わっていきたいです。そして、同僚だけでなく、保護者や教育委員会、子どもたちからも頼りにされる学校事務職員になりたいと思います。
-
私のワークライフバランスについて
自分で仕事のスケジュールを組むことができる部分もあるため、プライベートな予定も調整しやすいと思います。休日はサッカー観戦をしたり、友人と食事をしたりしています。教職員同士の仲がとても良いので、同僚の先生たちと一緒に登山へ行くこともあります。プライベートの充実と心身の健康が、仕事にも良い影響を与えていると感じています。
-
受験を考えている人へのメッセージ
小・中学校事務職員は学校現場で子どもたちの成長を支え、見守ることができる魅力ある仕事です。また、変化する社会情勢の中で、さまざまなニーズに応えながら教職員と共に働くことで、自分自身が成長し続けられる職業であると思っています。多くの職場では一人職なので初めのうちは不安かもしれませんが、他校の先輩学校事務職員のサポートや、近隣校の学校事務職員が月に数回集まり仕事をする「共同実施」があるので大丈夫です。小・中学校事務職員に興味のある方は是非受験してみてください。ぜひ私たちの仲間になって、学校をより魅力的な場所にしましょう!
-
私の1日
- 8:10
- 始業、職員朝礼、文書受付
- 9:00
- メール確認、文書受付
- 10:00
- 給与等報告書作成・給与システム入力
- 11:30
- 電話対応、来客対応
- 12:00
- 購入した物品の支払伝票処理
- 12:30
- 給食・昼休み
- 13:00
- 消耗品在庫確認・発注
- 13:30
- 集金事務(データ作成・配付文書作成)
- 14:00
- 給食費・教材費入金(近くの金融機関へ)
- 15:00
- 企画会議・職員会議
- 16:05
- 休憩
- 16:20
- 郵便物確認・文書受付
- 16:40
- 終業
もっと知りたい方はこちら
戻る