お知らせ
-
2023.01.24
採用説明会
-
2023.01.04
採用説明会
-
2023.01.04
採用説明会
-
2022.11.29
採用説明会
-
2022.08.31
採用説明会
採用試験について知りたい
公式YouTubeチャンネル

私たちと一緒に岡山県の
未来を創りましょう
さまざまなシーンで、
岡山県で暮らす人々を支えている県職員。
岡山県の発展に尽くし、
未来を一緒に創っていきませんか?
岡山県で働きたい、
あなたの力を求めています。
県職員分野の
職種紹介
岡山県職員の仕事は多種多様で、やりがいがいっぱい!あなたの力を存分に発揮できます。
申込みから採用まで
- 受験申込み
- インターネット・紙の申請書(郵便・持参)のいずれかの方法でお申込みください。
※インターネット(電子申請)による申込みのみとなっている受験区分もあるので、各試験の受験案内を必ずご確認ください。
- 第一次試験
- 筆記試験等を行います。なお、インターネット(電子申請)で申込みをされた方は、印刷した受験申込書に写真を貼付して、忘れずに試験当日に持参してください。
- 第一次試験合格発表
- 人事委員会事務局(警察官は警察本部)の掲示板に掲示するとともに、合格者に郵便でお知らせします。また、ホームページにも掲載します。
- 第二次試験
- 第一次試験の合格者に対して口述試験等を行います。
- 最終合格発表
- 人事委員会事務局(警察官は警察本部)の掲示板に掲示するとともに、合格者に郵便でお知らせします。また、ホームページにも掲載します。
- 採用候補者名簿登載
- 最終合格者(採用候補者)は、試験区分ごとに作成する採用候補者名簿に登載されます。
- 名簿の提示
- 人事委員会は任命権者(知事、教育委員会、警察本部長)からの請求により採用候補者名簿を提示します。
- 採用内定
- 採用候補者名簿の中から任命権者が採用者を内定し通知します。
- 採 用
試験・採用などについての質問
-
受験の申込みはどうすればいいですか?
- 受付期間中に、インターネット(電子申請)により申し込むことができます。紙の申請書で申し込む場合は、郵送(簡易書留)または持参により申込先へ提出してください。詳しくは、人事委員会事務局のホームページで確認してください。
※インターネット(電子申請)による申込みのみとなっている受験区分もあるので、各試験の受験案内を必ずご確認ください。 -
試験に合格すると必ず採用されますか?
- 本人が採用を辞退した場合や公務員としてふさわしくない行為があった場合などを除いて、全員が採用されています。(ただし、採用が保証されるものではありません。)
-
免許・資格を必要とする職の採用はありますか?
-
免許・資格を必要とする職、専門的な知識・技術を必要とする職、臨時職員等の採用は別途試験を行っています。採用の有無、試験日程などの詳細は担当課にお問い合わせください。主な担当課は次のとおりです。
-
学校事務職員になるには、どの試験を受けたらよいですか?
- 県立学校の事務職員を希望される場合は、県職員採用試験を受験してください。(県立学校は県職員採用後の配属先のひとつとなります)また、小・中学校の事務職員を希望される場合は、市町村立小・中学校事務職員採用試験を受験してください。採用後は県費負担の市町村職員として、県内(岡山市を除く)の小・中学校で勤務することになります。
-
県内全域へ転勤があると聞きますが、転勤のたびに転居する人が多いのでしょうか?
- 岡山県は、県内ほぼ全域が通勤可能範囲です。鉄道や高速道路を用いて通勤している人が多く、通勤手当の支給があります。また、寮もあるほか、アパート等を借りる方には住居手当の支給もあります。
Information
主な勤務先[岡山県の機関]