
職種紹介
畜産
業務内容
畜産物の生産振興・流通等の施策に関する企画、畜産農家への生産技術指導、試験研究などの専門的業務。
畜産職の先輩
美作県民局農林水産事業部農畜産物生産課畜産第一班
長尾 薫乃 さん
(平成31年度入庁)
平成31年4月 | 津山家畜保健衛生所 |
---|---|
令和3年4月 | 現所属(R5.3掲載) |
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容について
主に肉用牛と自給飼料に関する業務を担当しています。
肉用牛農家の巡回を行い、飼養管理について普及指導するほか、補助事業の活用を推進しています。今年は、鹿児島県で第12回全国和牛能力共進会があり、大会出品を目指す和牛繁殖・肥育農家の指導にも取り組みました。
また、自給飼料の利用推進に向けて、飼料作物の栽培指導・給与指導、畜産農家の需要掘り起こし調査を行っています。より高品質な自給飼料を安定的に供給する体制を支援しています。 -
志望動機・県職員にした決め手
幼い頃から動物が好きで、畜産の学科を専攻していたこともあり、畜産振興に携わる仕事がしたいと思ったからです。私は県外出身ですが、岡山県を選んだ理由はより畜産が盛んな地域で刺激を受けたかったからです。
また、将来的に結婚・育児を考えると、公務員は時短勤務や家族休暇等の福利厚生が充実していて、仕事と家庭の両立ができる環境だと感じたからです。
-
岡山県の魅力
県北地域では、昔から牛肉を食べる文化が根付いており、「そずり鍋」等のおいしい牛肉料理が多くあります。他にも県内では銘柄牛肉が数多くあり、畜産が盛んな地域です。
また、真庭市蒜山地域に行けば、ジャージー牛が放牧されていて、自然豊かでのんびり落ち着いた雰囲気を味わえます。 -
私のワークライフバランスについて
職場環境は、上司や先輩方とも気兼ねなく、何でも相談できる温和な雰囲気です。また、畜産の分野だけでなく、他業種の同期や同じフロアの若手とも親睦を深めることができます。
-
受験を考えている人へのメッセージ
私が現在勤務している県民局では、畜産のほかにも農業分野や建設部、税務部、環境課等異なる業種の人との交流もあり、いろいろなお話を聞くことができ、視野が広がることで業務に活かせます。
-
私の1日
- 8:30
- 始業
- 9:00
- 農家指導・現地調査等
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 指導内容のまとめ、補助事業に関する事務、会議・研修等の復命書作成
- 17:15
- 終業
もっと知りたい方はこちら
戻る