
職種紹介
農業土木
業務内容
農地等農業生産基盤の整備や排水機等の長寿命化、ため池等の防災・減災対策に関する企画、工事の設計・監督などの専門的業務。
農業土木職の先輩
美作県民局農林水産事業部
農地農村整備課第二班
勝間 さん
(平成31年度入庁)
平成31年4月 | 備前県民局農林水産事業部 農地農村計画課第三班 |
---|---|
令和3年4月 | 現所属(R4.3掲載) |
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容
利用されていない農地をぶどう畑として活用するためのほ場整備事業と中山間地域の総合的な整備事業を担当しています。主な業務内容は、工事受注業者の指導や監督業務、事業予算の管理、地元関係者との調整です。
-
これから取り組みたい仕事
ぶどう畑の整備では、完成した区画では既に耕作者の方がハウスを設置し、苗木を植え始めています。こうしたぶどう畑の展開状況を見て、完成に向けて工事中の区画においても、今後、造成した農地が活用され、生産地になっていくことを想像するとやりがいを感じます。農作物の新たな産地作りに少しでも貢献できればという思いで取り組んでいます。
-
私のワークライフバランス
月に2回、職場の先輩や同期とサッカーをしています。職場の先輩に誘ってもらえるため、今もサッカーを続けることができています。定期的に体を動かすことで気分転換にもなり、サッカーを通じて知り合った先輩に仕事の相談ができるなど、新たな人脈作りの場にもなっています。
-
受験を考えている人へのメッセージ
農業土木職は大学で学んだ専門分野の知識をそのまま仕事に活かせる職種だと思います。自分の関わった事業が目に見える形で残ることで達成感が生まれ、やりがいにもつながっていきます。一緒に岡山県の農業発展のための土台作りに貢献できる事を楽しみにしています。
-
私の1日
- 8:30
- 始業、メールチェック
- 9:00
- 関係自治体との事業に関する協議
- 10:30
- 工事書類(打合簿・管理表)の確認・作成
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 現場での施工状況の確認
- 16:00
- 設計図書(数量・積算・図面)の作成
- 17:15
- 終業
もっと知りたい方はこちら
戻る