
職種紹介
電気
業務内容
県の施設や水力発電・工業用水道施設等の電気に関する企画・設計・施工管理、電気設備等の運転・保守管理などの専門的業務。
電気職の先輩
企業局発電総合管理事務所施設管理課
管理第二班
澤淵 圭吾 さん
(平成30年度入庁)
平成30年4月 | 企業局発電総合管理事務所施設管理課 管理第一班 |
---|---|
平成31年4月 | 企業局発電総合管理事務所発電課 |
令和 3年4月 | 現所属(R4.3掲載) |
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容
私は現在、県営の水力発電所と岡山空港太陽光発電所の設備の状態を維持するため、主に工事の設計や監督の業務を行っています。
安定して発電するために安全な設備作りは欠かせません。なので、自分の関わった工事でより良い環境が整えられたときはとても達成感を感じます。 -
これから取り組みたい仕事
仕事内容は工事の設計・監督業務の他にも、自ら設備を点検したり、発電機の運転を監視制御したりするなど内容は多岐に渡ります。これらの知識や経験をより積んでいき、仕事に対して様々な角度から考えられる職員へと成長していきたいです。
-
私のワークライフバランスについて
私はお笑いが大好きで、休日には劇場に公演を見に行ったり、自宅でオンライン配信を見たりして楽しんでいます。気持ちをリフレッシュする時間はとても貴重で、仕事にも良い影響を与えていると思います。
-
受験を考えている人へのメッセージ
電気職では主に発電事業や工業用水事業があり、どちらも県民生活や地域産業に欠かせないものです。大雨の時など大変な状況になることもありますが、その分これらを乗り切ったときのやりがいもあります。ぜひみなさんと仕事をするのを楽しみにしています。
-
私の1日
- 8:30
- 始業、メールチェック
- 9:00
- 現場で状況確認
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 工事の打合せ
- 14:00
- 設計図書の作成(積算・図面など)
- 17:00
- 翌日の準備
- 17:15
- 終業
もっと知りたい方はこちら
戻る