
職種紹介
衛生
業務内容
食品衛生・生活衛生に関する施策の企画・立案、飲食店、理・美容所、ホテル・旅館等の許認可及び監視・指導、試験検査等の専門的業務。
衛生職の先輩
美作県民局健康福祉部衛生課
食品衛生班
森下 さん
(令和2年度入庁)
令和2年4月 | 現所属(R4.3掲載) |
---|
※撮影時のみマスクを外しています
-
現在の仕事内容
食品衛生監視員として、食品製造施設や飲食店への監視指導、営業許可の検査や相談、苦情や食中毒発生の際の調査等を行っています。監視指導では、食中毒や異物混入等が起こらないように、HACCPに沿った衛生管理が行われているか等を確認しています。その他、講習会を通じて、事業者の方々へ食品衛生に関する正しい知識の普及を行っています。業務は多岐にわたり、幅広い知識を必要としますが、食の安全・安心を支えるため、日々業務に励んでいます。
-
これから取り組みたい仕事について
事業者や県民の方々へ食品衛生の情報や知識を分かりやすく伝えるため、動画作成やオンライン講習会を行っています。今後も、より効果的な情報や知識の普及に努め、食中毒や異物混入等を減らしていきたいです。
-
私のワークライフバランスについて
民間企業を経験後入庁しましたが、県職員は休暇制度がとても充実していると実感しています。
夏期休暇や年次休暇を利用し、大好きな登山や旅行でリフレッシュしています。また急ぎの業務がない限り残業はありませんし、平日の1時間単位の休暇も取得しやすいため、家庭との両立もでき、とても働きやすい環境です。
-
受験を考えている人へのメッセージ
私の仕事は「食の安全を支える」という、とてもやりがいのある仕事です。特に事業者の方の相談や問い合わせに答え、納得いただいたときは、食の安全につながっていると実感し、やりがいを感じます。難しい相談もありますが、経験豊富な上司に親身に相談に乗ってもらえるので、安心して仕事ができます。また、食品衛生業務だけでなく、生活衛生業務や検査業務など幅広く携わることができるため、様々な経験を積むことができるところも魅力です。
-
私の1日
- 8:30
- 始業、メールチェック
- 9:00
- 食品製造施設や飲食店への立入検査
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 新規営業許可の検査
- 15:00
- 窓口相談対応・事務処理・講習会の準備
- 17:15
- 終業
もっと知りたい方はこちら
戻る